コレクション: 酒造りの神様と出雲の旨いお酒(ヤマサン正宗 酒持田本店)
酒造りの神様 佐香神社と酒持田本店
酒持田本店は酒造りの神様を祀る「佐香神社」のお膝元にあります。佐香神社は島根県出雲市にあり、酒造の神として酒造業者からの信仰をあつめている神社です。出雲大社造営の際に、神々が集って180日間に及ぶ酒宴を催した神社という言い伝えがあります。日本酒発祥とされている歴史ある土地で、明治10年から出雲杜氏の手によって、旨いお酒を醸し続けてきた酒持田本店。この記事では、酒持田本店が造り出す「ヤマサン正宗」の魅力について紹介していきます。
出雲杜氏と蔵人の技・経験・感性の結晶「ヤマサン正宗」
明治10年、持田家の三代栄太郎が興した「持田栄太郎商店」が酒持田本店の始まり。酒持田本店は、140年にわたり出雲杜氏の技を継承してきました。「ヤマサン正宗」にはこれまでの杜氏をはじめとする蔵人たちの情熱が込められています。伝統的な手造りの手法を守り続け、熟練された技術により醸された、香り高く深い味わいの日本酒は絶品。優秀な出雲杜氏の腕で造られた旨いお酒「ヤマサン正宗」を一部ご紹介。
ヤマサン正宗 純米大吟醸 袋取り 生原酒
アルコール度17% 日本酒度±0 精米歩合50% 島根県産酒造好適米使用
華やかな香りで端麗な味わい。原酒ならではの飲みごたえがあり、濃厚な含みと品格のあるお酒です。
ヤマサン正宗 佐香錦 純米吟醸
アルコール度15% 日本酒度+2.5 精米歩合60% 島根県産佐香錦使用
酒造りの神様を祀る佐香神社。その名を冠した島根県のブランド酒米「佐香錦」で造ったお酒。旨みを追及し、まろやかで優しい味わいが特徴。心地の良いキレがあり、上品な吟醸香が楽しめる逸品です。
ヤマサン正宗 誘一献(いざいっこん)特別純米酒
アルコール度15% 日本酒度+2.0 精米歩合60% 五百万石使用
穏やかな香りと、まろやかな米の旨みが豊かに味わえる特別純米酒。ひとくち飲むと食を誘ってくれる、
「神々のふるさと出雲」らしいラインナップ
出雲国の縁結び酒 純米吟醸 うさぎ雲
「人と人との繋がりを大切にできるようなお酒が造りたい」「今の日本人が飲みやすいお酒が造りたい」という思いから誕生したお酒。出雲杜氏の約25年の研究を経てワインほどの低アルコール原酒(12度)が実現。日本酒が初めての方におすすめ!
出雲神庭 古代米 原酒
かつて神事の際に神饌として用いられたと言われる古代米(紫黒米)を使ったお酒。フルーティーで薫り高く、穏やかな甘口な味わい
出雲国楯縫郡
「出雲国風土記」によると、出雲市平田町はかつて「楯縫郡」と呼ばれ、楯を作り献上していたそう。佐香神社に神々が集い宴を催した言い伝えがある、日本酒発祥の地で作られた1本。キリっとした飲み口で、鼻から抜けるふわっとした米の香りが楽しいお酒です。
まとめ
日本酒発祥の地とされている場所で、旨いお酒を造り続ける酒持田本店。酒持田本店のお酒には、お酒を飲む人、お酒を生業とする人、お米を生産する農家の人、この三方が良し幸せであるようにと思いが込められています。お酒を通していろんなご縁を結んでくれる酒持田本店の逸品を味わってみてはいかがでしょうか。きっと素敵な出会いになることでしょう。
-
ヤマサン正宗 萌 純米生原酒 720ml
通常価格 ¥1,550通常価格単価 / あたり